遺産整理業務
大切な方の相続が発生し、遺産の名義書換を包括的に依頼したいという方向けのサービスです。
不動産の名義書換だけでなく、預貯金や証券会社の名義書換等もサポートいたします。
司法書士としての対応範囲を超える部分は、提携している各士業の先生をご紹介いたしますのでご安心ください。
相続の手続きを進めたいけれど、金融機関等の手続きをいくつも行うのは大変、時間に余裕がない、といった方に適しています。
遺産整理業務の流れ
遺産整理業務は次のような流れになります。
※各項目をクリックすると詳細がご覧になれます。
事務所に御来所いただくか、zoom等のサービスによる面談を行います。
ここで相続についての資料を拝見したり、事情を聞き取ります。
相続の背景事情は各家庭によって異なりますので、丁寧な聞き取りを心がけています。
所要時間は一般に1時間から1時間半位です。
ご持参いただきたい資料は、次のとおりです。
なお、用意できないものがあってもご相談の対応は可能ですのでご安心ください。
- 1. 固定資産税納税通知書(お見積に必要です)
- 2. 権利証
- 3. 株式・投資信託等の資料(お見積に必要です)
- 4. 通帳類(お見積に必要です)
- 5. 身分証明書(免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
- 6. 実印
遺産整理を行うにはたくさんの戸籍が必要となります。
戸籍の取得代行は費用に含まれておりますのでご自分でしていただくことは少ないです。
戸籍が集まり次第、手続き先の数に合わせて法定相続情報を作成します。
これは、集めた戸籍の束の代わりを1枚の書類にて済ませるというものです。
作成と申請が完了し次第次のステップに移ります。
遺産の内訳を明確にするために、金融機関等から残高証明書を取得します。
取得が完了すると、そのデータに基づき遺産目録を作成します。
目録を参考に遺産分割をしていただきます。
相続人間の遺産分割の話し合いが終わったところで、内容の聞き取りを行います。
伺った分割方法を遺産分割協議書という書面に反映させ、これを相続人の皆様にお渡しします。
ご署名・ご捺印をいただいたのち、お返しいただき、次のステップへ進みます。
遺産分割の協議内容に従った遺産の分配を行います。
具体的には預貯金の解約・有価証券等の引き継ぎ、登記申請です。
分配が完了すると、手続き終了となります。